この街と、あなたの人生を美しくする、そんなお仕事です
株式会社ニプラ

ABOUT 会社紹介

株式会社ニプラ

【転勤なし!美しい街づくりを提案するお仕事です】 横浜市にある当社は、総合ビルメンテナンスの仲介会社です。 建物の(エアコンや消防設備などの)設備管理・維持の提案をします。また環境に配慮した適切な定期清掃、日常清掃などを実施し、建物の価値を維持しながら、建物を利用する全てのお客様の健康と安全を守る、ビルなどの建物に関するサービスをワンストップで請け負う会社です。 当社のビジネスの特徴は、「仲介」に特化していること。 自社でメンテナンスを行なうのではなく、パートナーであるメンテナンス会社を使い、サービスをご提供します。 メンテナンスを行なう企業にとっては、営業など本業以外に割かないといけないコストが削減でき、顧客にとっては必要なサービスが迅速に提供されるメリットがあります。 そのほか、メンテナンスに使用する資材などは大量一括購入でコストダウン。 結果的に、同業他社と比べて3割近く安い価格でサービスをご提供できています。 この独自性高いビジネスモデルで、当社は2013年の設立以来、右肩上がりで成長を続けています。

BUSINESS 事業内容

事業を通じて『価値の最大化』を支援する。

選ばれるサービスの理由。
一般的に分けて実施されることが多いビルメンテナンスサービス【点検・修繕・清掃など】を、なるべく一括で提供できる当社独自の仕組みを提案いたします。【市場価格よりも安価な見積の提出が可能です。】 結果的に管理にかかるトータルコストを3割ほど減らせるため「詳しく聞きたい」と多くのお客様から興味を持っていただいております。 だからこそ、興味を持っていただける会社が多く、成約率はなんと7割。 しかも、当社のサービスは独自性が高く、他社に乗り換えられる心配も少なめ。一度お取引いただけば、長くお付き合いが続きます。
高い成約率・安定した需要の理由
当社の営業提案「ビルメンテナンスのサービス」は常に必要とされるため、平均成約率は7割と高いことが一番の特徴です。また、一度お付き合いいただいた後も定期的にお客様からご要望の声をお聞かせいただく機会があるため、長くお付き合いをさせていただくことが非常に多く、安定したご依頼をいただいております。
ともに成長し、意欲的に働くことができる環境があります。
転職・就職、そのとき一番の不安は、この会社で自分の仕事が正しく評価されるかどうか? どんな部分が評価されるのか?ということではありませんか? ニプラでは、通常入社してから明らかになってくる人事処遇に関して 入社前にすべて説明し公開しています。 納得した上でチャレンジしてもらうことで、ミスマッチをなくし お互いに不利益がないように最大の注意を払っています。 自分の成果はすべて給与となって反映されます。 年功序列ではなく、結果を重視する実力主義。 結果を出せば歩合給のみならず、年2回の目標達成時ボーナスもあります。 また、成績のみならず、行動・志向なども正しく評価する人事システムを採用しています。 成長を評価し、意欲的に働くことができる環境を整えております。
会社概要
会社名:株式会社ニプラ 設立:2013年1月26日 設立資本金:1,000,000円 代表:代表取締役社長 星野 辰二 本社所在地:〒231-0015 神奈川県横浜市中区尾上町5-77-2 馬車道ウエストビル 電話番号:045-228-9627 E-mail:info@nipura.co.jp 支部:ニプラ サービスセンタ〒231-0846 神奈川県横浜市中区大和町2-56 主な事業エリア:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、静岡県、福島県【全国対応いたします。】 許認可:建築工事業、管工事業 神奈川県知事(般-30)第86064号

WORK 仕事紹介

【法人営業】【空調機器の修理およびメンテナンススタッフ】

法人営業【募集要項】
■募集仕事内容:法人営業【ビルメンテナンスサービスの提案】 「自社ビルの総合管理をしてほしい」という管理会社と「メンテナンスの技術を提供したい」メンテナンス会社とのご縁をつなぎ、お客様のお悩みごとを解消することが私たちの仕事です。ショッピングモールや、病院、施設、オフィスなどの快適な空間をサポート、建物の維持に欠かせないものとして、多くのお客様にご依頼をいただいていますまた、コロナ禍の現在でも影響が極めて少ない安定した業種・業態のため、毎日数多くの案件、お問合せをいただいております。 これからもお客様のニーズにお応えしていけるよう、新たなメンバーを迎え組織強化を図ることとなりました。 ■応募資格:高卒以上 新卒、第二新卒、異業種歓迎 〇PCスキル(Word/Excel/PowerPoint/E-mail)必須 〇要普通自動車運転免許 営業経験、業界経験・知識一切不問、年齢不問、男女問わず活躍中です。 ■雇用形態:正社員 (最長3カ月の試用期間があります。試用期間中も待遇に変更はございません) ■勤務地・交通:神奈川県横浜市中区尾上町5-77-2 馬車道ウエストビル ■勤務時間 9:00-18:00 (実働8時間・お客様都合などによる残業(早出)がある場合があります。) ●週休2日制  ※基本土日祝休み(事務所は土日祝がお休みです。お客様都合などによる土日出勤の可能性がありますが、その際は別途代休を取っていただきます。) ※年間休日日数 125日
設備業務管理
■募集仕事内容:設備業務管理 常駐現場の管理ではありません。各現場へ巡回し、協力会社さんが快適に作業■仕事内容 あらゆる建物の設備点検や清掃などの計画・管理をするお仕事です。 <主な業務内容> ◆消防・エアコン・電気・水回りの点検・保守サービスの日程管理 ◆ 日常清掃・定期清掃のスケジューリング、業者手配 ◆ 法定点検の立ち合い ◆ 設備修理・更新工事の調査・提案 〇オフィスビルや商業施設などといった建物に設置された「消防・エアコン・電気・水回りの点検・保守サービス」の日程管理や、日常清掃・定期清掃のスケジューリング、業者手配。法定点検の立ち合い。〇設備修理・更新工事の調査・提案 をする仕事です。 今回募集する仕事は、常駐現場の管理ではありません。 各現場へ巡回し、協力会社さんが快適に作業できるよう段取りをする仕事です。ビルメンテナンスの業務管理がメイン。作業などの実務はありません。 営業が受注した案件内容を基に、消防点検や、空調点検、衛生管理や、水回り管理などの作業スケジュール調整を行い、日々変わるさまざまな作業現場を車で回り、立ち合いや管理を行います。 <未経験者も歓迎です!> 難しい知識や技術、スキルも必要ありません。 未経験からでも3カ月~6カ月で独り立ち可能です。最初は先輩スタッフがフォロー&サポートします。教育研修制度あり。 業務に関する知識や社内ルール、基本のビジネスマナーなどは社内研修で修得していただきます。 <転勤はありません> 現場は神奈川・東京を中心に一都三県がメイン。拠点をしっかりと構えた上で、東京・千葉・埼玉・神奈川のビル・商業施設・駅やオフィスビル・大型商業施設などさまざまな現場で活躍していただきます! <資格取得も全面サポート!> 資格取得は全面的に会社がバックアップ!入社後に「資格取得支援制度」を使って資格を取ることも可能です。多彩な現場に携わることがありますので様々な資格が取得できます。

INTERVIEW インタビュー

Iさん【入社5年目(新卒採用)営業課長】
本当に営業はしやすいの?
必要とされているサービスの提案であるということは、アポ取りの電話などでもきちんと対応していただけることが多かったので、営業活動をスタートしてすぐに実感しました。いきなり電話をガチャ切りされるようなことはほとんどありません。大体6~7割くらいの確立でアポイントが取れています。
この仕事のやりがいと難しさは?
提案範囲の広い営業なので、スタート当初は少し戸惑いましたが、営業ツールが豊富にあることと、上司との距離が近く、ダイレクトなフォローを受けることができましたので、早い段階で成果を出せるように動くことが出来るようになりました。成果が出せるようになると、お付き合いいただけるお客様も増え、必然的にさまざまなお声をいただけるようになり、営業というお仕事にやりがいと喜びを感じられるようになりました。
新卒・未経験・異業種からの応募の方へ一言!
まずはとにかくマニュアルに沿って実践してみることでしょうか。 トークスクリプト通りに電話説明したり、ロールプレイング通りに商談を進めるなどで、スタイルは確実に取得出来ますので、難しいことはないと思います。 成果が出るように、精一杯フォローいたします。

BENEFITS 福利厚生

福利厚生・待遇

役職手当 通勤交通費全額支給 社会保険(健康・厚生年金・雇用・労災) 産休・育児休暇制度 企業型確定拠出年金有 資格取得バックアップ制度 制服貸与 受動喫煙対策:屋内原則禁煙

スキルアップ支援制度【資格試験の受験料は会社負担】

弊社では、社員の勤務意欲向上と技術向上を目指した「スキルアップ支援制度」を設けております。 現在の主な内容は資格の取得です。仕事をする上で必要となってくるスキル、その資格を取ることにより身につく知識で業務をよりスムーズに進めることが出来るようになります。職種に関係なく、取得することでスキルアップに繋がるような資格から各職種に特化した資格まで、幅広い分野の資格取得を支援しています。 資格試験を受講するために満たすべき必要な条件はありません。 また、資格を取得するために必要となる教材の購入費、資格試験の受講費・試験代については全て会社側で負担します。試験会場が札幌だけではなく東京などの遠方である場合、その際にかかる交通費・宿泊費などの費用も全て会社負担となりますので、社員に金銭的負担がかかることは一切ありません。 資格の例:建築物環境衛生管理技術者 ビルクリーニング技能士 有機溶接作業主任者 IICRC資格 第二種業務用冷凍空調機器冷媒フロン類取扱技術者 フルハーネス型墜落制止用器具特別教育修了証 職長・安全衛生責任者教育修了証 救命技能認定証 低圧電気取扱業務特別教育修了証 足場の組み立て等特別教育修了証 特別管理産業廃棄物管理責任者 品質管理検定3級 ガス溶接技能講習 玉掛け技能講習 防火管理建築物

年間休日は 125日以上

週休2日制で土日休み。万が一、土日に出社した場合などは、きちんと代休を取ってもらっています。ほか夏季休暇・年末年始休暇は4日ずつ。 しっかり休めて、オンオフのメリハリをつけやすい環境を整えています。年間休日は125日です。 そのほかに入社後半年より10日の有給休暇。以後1年毎に12日の有給休暇があります。

働き方改革 実行中

ひとりひとりの能力、環境に合わせた「働きやすいシステム」を採用しています。 業務や報告などに必要なシステムはいち早くクラウドサービスを導入し、遠方での営業や在宅勤務も滞りなく進めることが可能です。 今は地方転居社員も在籍しています。

FAQ よくある質問

応募条件に年齢制限はありますか?
弊社の応募に関して年齢制限は特に設けておりませんが、18歳以下の方、もしくは高等学校に在学中の方に関しては応募を頂いても採用を見送らせて頂いております。 それ以外の場合では合否の際に年齢だけを理由に不採用にすることはございません。弊社では幅広い年齢層の社員が働いており、下は20代から上は50歳以上の方までいらっしゃいます。
まだ学生なのですが応募は可能でしょうか?
申し訳ありませんが高等学校就業中の18歳未満の方は応募頂いても採用を見送らせて頂くことがございます。 就業時間中の勤務が可能である定時制の学校や通信制のスクールに通っている場合であれば、ケースバイケースにはなりますが、採用は可能なこともございます。 応募に際して不安な方は質問だけでも結構ですのでお気軽にお問い合わせください。
未経験でも大丈夫でしょうか?
未経験の方の応募も歓迎しております。弊社では、未経験の方でも、ビルメンテナンス業、営業職にご興味がある方の応募をお待ちしております。 現在弊社で働いている社員も半数程度が業界未経験からスタートですが、今では立派に活躍しております。 職種や応募のタイミングによっては、業界経験のある方であり即戦力になれる方の応募を募っている場合もありますが、もし未経験応募に関してご不安な点がありましたら弊社採用担当までお問い合わせください。
在宅での勤務は可能でしょうか?
基本的には、弊社内での勤務をお願いしております。 (試用期間・研修期間は弊社勤務にてお願いしております。入社後、一部例外はございますが、お客様の商談、打ち合わせ、現場立ち合いなどにはクライアントと顔を合わせることが必要になる場合がほとんどです。) 社内作業や営業に伴う作業に関しましては、PCの支給、スマートフォンの支給、クラウドシステム利用による各勤務状況及び案件などの共有を実施し、研修終了後はネット環境があればどこにいてもお仕事が可能になります。 実際に、顧客獲得実績を積み、地方移住をして半在宅勤務をしている社員も在籍しております。
残業はどの程度ありますか?
基本的に残業は社員個人の裁量に任せています。ですので、週の殆どを規定就業時間で退社される方もいれば、日によっては1~2時間残業してから退社される方もいらっしゃいます。(営業基本給にはみなし残業20h【残業代3万3000~5万5000円】を含みます。) もちろん社員同士や上司による残業の強要などはございませんのでご安心ください。また、弊社では残業した分はきちんと残業代をお支払いしています。 労働時間はクラウド日報にて自己報告し集計しています。サービス残業は一切ございません。
試用期間はありますか?また、その間の給料はどうなりますか?
試用期間は最長3ヶ月の期間を設けております。弊社にとっても求人応募者にとっても「(この会社に)合うだろうか」「(この会社で)やっていけるだろうか」という判断をする必要があるためおおよそ3ヶ月程度の期間が必要と考え設定させて頂いております。 試用期間中の給料について不安を覚える方もいらっしゃるとは思いますが、こちらに関しては試用期間内と試用期間後の待遇に差はございません。試用期間内も募集要項に記載してある月給での支給となりますのでご安心ください。
家まで結構遠いのですが交通費は出ますか?
弊社での交通費の規定は上限として何千円、何万円と決まっているわけではなく、社員に合わせてその社員が必要な交通費を全額支給しております。 基本的には社員自宅の最寄駅から弊社の最寄駅までの1ヶ月分がひと月に支給される交通費となります。バスから地下鉄やJR等への乗り継ぎがある場合はその旨入社後に申請して頂くことになっておりますので、遠方の方も是非ご応募ください。